投稿時間:09/04/20(Mon) 19:42 
タイトル:ストロボ接続用「光ケーブル」類のコネクタ形状を“L型”に変更します (English) 
Please click for English
 
  浸水のリスクなく、周辺環境からの影響を受けず、カメラシステムとイノンストロボとを簡単確実に接続する、イノン光接続システムの要“光ケーブル”類。 この“光ケーブル”類の現行製品全てについて、『2009年4月28日(火)』発売分より、ストロボへの取り付けを行う部分(ストロボ側コネクター)を“L型”形状とする仕様変更を行ないます。
 
  ・L型光Dケーブル  --\6,200-[税別] / \6,510-[税込]  --JANコード:456212143 441 7
 
  【今回仕様変更を行う“光ケーブル”類、計64製品のリスト】 http://www.inon.co.jp/cgis/news/img/OpticalCableTypeL.pdf
 
 
   【「L型光Dケーブル」製品画像】
 
 
  ■ 仕様変更の概要
  ● 小型の“L型”形状&ストロボ装着部の回転構造で、取り回しがラク! ストロボ取り付け部を“L型”形状とし、従来品より大幅に小型化。 光ファイバーの取り出し方向を、360°どちらへも調整可能な回転構造とあいまって、光ケーブルの取り回しが格段に良くなりました。
  ● 分解可能なコネクタ構造で、“コネクタ側”光ファイバー断端のメンテナンスも可能 S-TTLオートの調光精度を維持するためには、光ケーブルのメンテナンスが欠かせません。 “L型”光ケーブル類のコネクタ部は簡単に分解出来る構造となっており、 ストロボ側/カメラシステム側双方の光ファイバー断端を、ユーザーご自身でメンテナンスいただけます。
  ● 新旧2種類のストロボセンサー形状に対応 超小型のS-TTLオート/ワイヤレス接続対応ストロボ「S-2000」に直接ねじ込める“ワイヤレス対応型”コネクタ部品(標準組み付け)のほかに、 S-TTLストロボ「Z-240」【Type3/Type2/Type1】 / 「D-2000」【Type3/Type2/Type1】、および旧ストロボ製品に対応する、“ワイヤレス非対応型”コネクタ部品が付属します。 コネクタ部品を組み替えることで、すべてのイノンストロボにご使用いただけます。
 
   【ワイヤレス対応型(左)/非対応型(右)イラスト】
 
  【対応ストロボ】
  ・ワイヤレス対応型:   --S-2000   --Z-240【Type4】  ←2009年4月27日追加  --D-2000【Type4】  ←2009年4月27日追加
  ・ワイヤレス非対応型:  --S-2000 (ワイヤレス対応型/非対応型どちらの取り付けにも対応)  --Z-240【Type3/Type2/Type1】   ←2009年4月27日加筆修正  --D-2000【Type3/Type2/Type1】   ←2009年4月27日加筆修正  --D-2000S、D-2000W/Wn  --D-180シリーズ  --Z-220シリーズ  --TTL調光センサー+対応ストロボ  --フォーカスライトコントローラー+対応ストロボ
 
 
 
  以上、どうぞ宜しくお願い致します。
 
  2009年4月20日
  有限会社イノン 
 
 
 
 
   |