投稿時間:09/09/11(Fri) 22:16 
タイトル:【ブログ更新】『簡単!水中撮影テクニック』 〜パナソニック LUMIX FT1編〜 
イノン公式ブログ『プロジェクトイノン〜本物への挑戦〜』を更新しました。
 
 
  
 
  お手元のカメラごとに、水中撮影にもっとも適したカメラ設定などを解説する、 “ピンポイント”テストレポートシリーズ第11弾!
  今回の対象カメラは、パナソニック『LUMIX DMC−FT1』。 誰も教えてくれない簡単!水中撮影テクニック 〜Panasonic LUMIX FT1 編〜。
  カメラ単体で水深3mまでの防水性能を備えた、LUMIXシリーズ初のタフネスモデル。 ハイビジョン撮影にも対応しており、静止画撮影のみならず、動画撮影も可能なオールラウンドカメラです。
  イノン「S-2000」ストロボや「LE250」LEDライトはもちろん、 「UWL-100 28AD」ワイドコンバージョンレンズが装着でき、手軽にシステムアップ可能です。
  水中撮影では、カメラ設定やストロボ操作のちょっとしたコツで、 露出や色調など、驚くほど撮影画像の“ハズレ”率が下がり、撮影ストレスが軽減されるものです。 今回も、豊富な撮影例/テスト結果を元に、 カメラごとの実践的なストロボ撮影時の設定を“ピンポイント”でお教えします。
  『LUMIX DMC-FT1では、まずどんな設定に合せればいいの?   ・「通常撮影モード」を選択   ・ISO感度は「80」か「100」に固定   ・「下限シャッター速度」で背景の明るさを調整   ・S-2000のEV.コントロールスイッチは「B」が基準位置、です!』
 
 
  ■ 関連ページ ■
  ・【ニュース発表】パナソニックDMW-MCFT1対応製品の発売について  http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum.cgi?no=244&reno=no&oya=244&mode=msg_view&page=0
 
 
  以上、どうぞ宜しくお願い致します。
 
  2009年9月11日
  有限会社イノン 
 
 
 
 
   |