・各ハウジングに合わせた豊富なラインナップ
「XDマウント」のラインナップは3種類。
オリンパス社「Tough TG」シリーズ純正ハウジングに「XDマウント for PT-056/058/059」、ソニー社「RX100」シリーズ純正ハウジングに「XDマウント for URX100A」、そして先端にM67ネジが備わったハウジングやポートに「XDマウント for M67ポート」が、それぞれに対応します。
メーカー | カメラ | ハウジング | 対応「XDマウント」 |
オリンパス社 | TG-4/TG-3 | PT-056 | XDマウント for PT-056/058/059 |
TG-5 | PT-058 | ||
TG-6 | PT-059 | ||
ソニー社 | RX100 (DSC-RX100) |
MPK-URX100A | XDマウント for URX100A |
RX100II (DSC-RX100M2) |
|||
RX100III (DSC-RX100M3) |
|||
RX100IV (DSC-RX100M4) |
|||
RX100V (DSC-RX100M5) |
対応「XDマウント」 | |
M67ネジを有するハウジングやポート | XDマウント for M67ポート |
■オリンパス社純正「光ファイバーケーブルアダプター」がそのまま使用できる
オリンパス社のTGシリーズに専用設計された「XDマウント for PT-056/058/059」は、ハウジング付属品の光ファイバーケーブルアダプター「PFCA-03」をそのまま使用可能。イノン「L型光Dケーブル・ゴムブッシュセット2」各種と組み合わせて、ストレスなくストロボ撮影をおこなえます。
■各種XDレンズホルダーが水中撮影をより快適に
各種XDレンズホルダーを使用すれば、水中撮影時にワイド、マクロの切り替えをスムーズにおこなえます。
ハウジング上部に直接取り付け可能な「XDレンズホルダーシューベース」はアームなどを使用せずレンズホルダーを設けることができ、システム全体が非常にコンパクトに収まります。
また、従来のアーム用レンズホルダーにも新たに「XDマウント」が加わり、水中システムの拡張性を広げます。
■XDマウントは取り付けもカンタン
付属の取り付け工具を使用すれば、取り付け可能なので、別途工具などを用意する必要はありません。

■汎用性のあるM67径をXDマウントへ変換
一般的にハウジングやポートに使用されているM67径のネジ切りタイプのマウントでも、「XDマウント for M67ポート」を取り付けることでXDマウントのレンズが使用できます。

■XDマウント共通同梱品
「XDマウント for PT056/058/059」「XDマウント for URX100A」「XDマウント for M67ポート」はマウント取り付け治具が同梱されています。
また、ハウジング側のフロントキャップも同梱されているので、携行時のハウジングレンズ保護として使用できます。
■XDマウント変換リングの特長
今まで使用していた水中虫の目レンズやM67のクローズアップレンズをXDマウントに変換が可能となります。
「M27-XDマウント変換リング for UFL-M150 ZM80」
・水中マイクロ魚眼レンズ「UFL-M150 ZM80」(水中虫の目レンズ)をXDマウントで使用するための変換リング
「M67-XDマウント変換リング」
・M67径のネジ切りタイプのクローズアップレンズをXDマウントで使用するための変換リング
※「M67-XDマウント変換リング」はM67のワイドコンバージョンレンズを装着可能ですが、ハウジングレンズ面とワイドコンバージョンレンズの距離が大きく離れるため、対応していません。