水中でも、ワイドアングル、クローズアップ。
超ワイドアングルで独特の臨場感を映し出すアクションカメラですが、水の屈折率の影響などで、水中では画角が極端に狭くなってしまいます。例えば、GoPro®社のHERO7 Blackは94°まで画角が狭くなり、アクションカメラらしい超ワイドアングルの映像が撮れません。
また、多くのアクションカメラは、ピント位置を固定しているパンフォーカスレンズのため、近接撮影(HERO7 Blackは理論上約60cm以内)ではピンボケし、水中撮影の基本とされる被写体に近づいたクローズアップ撮影はできませでした。
水中セミフィッシュアイコンバージョンレンズ「UFL-G140 SD」があれば、アクションカメラを陸上で使用した時に近い、ワイドな画角で、臨場感ある映像を撮影できます。
水中ワイドクローズアップレンズ「UCL-G165 SD」があれば、レンズ前数cmまで被写体に迫り、より大きく写せるようになります。

あらゆる水中撮影に対応するイノンの本格自撮りシステムセット
SD自撮りセットS for HERO9
¥20,700(税込み¥22,700)
携行性に優れたカーボン伸縮アーム
水中では近づいては逃げられてしまう生物はなかなかうまく撮影ができません。この自撮りセットはあと一歩、近づきたい生物へ迫った撮影ができる一つのアイテムになります。
「カーボン伸縮アーム」は長さを用途に合わせて調整できるため、生物撮影や自撮り撮影時には限界まで伸ばし、収納時はコンパクトに縮めることで全長が短くなるため、携行性にも優れています。
また、カーボン伸縮アーム専用製品「フロートチューブ」を取り付ければ、レンズをつけた状態でも、中性浮力に近い水中重量にすることができ、長時間腕を伸ばした状態の撮影の負担を軽減します。
GoPro®対応の水中専用小型・軽量レンズ
水中でも固定力のある大型ノブで安定した撮影
レンズの自重により泳いでいると水流などで、カメラ本体が傾いてしまう問題も「SDフロントマスク for HERO9」や「ボールアダプター for GoPro」に付属しているマウントを固定するためのノブを使えば問題ありません。不意な力が加わりやすい水中でもカメラ本体を強力に固定することで、安定した撮影が可能です。
「ボールアダプター for GoPro」を使用時、前後両方向に90°に傾けて固定できます。
海でも安心して使用できる耐久性
イノン製品は全て、海での使用を想定して作られているため、高水準の耐久性と耐蝕性を備えています。使用後は分解せずにそのまま真水で塩抜きをおこなえば、サビてすぐに使用できなくなってしまうような心配もありません。
水中だけではなく、陸上でもしっかり使える汎用性
SDマウントシリーズ
M67フィルターアダプターシリーズ
M55ネジマウントシリーズ
ソニー小型カメラ『DSC-RX0』用の純正防水ハウジング「MPK-HSR1」に対応する、アタッチメントレンズ
SAMPLE MOVIE
360° Panorama Video
シーピックスジャパン(株)の広瀬睦カメラマンによる、「UFL-G140」を利用した水中360°パノラマビデオです。
GoPro® 6台を“リグ”と呼ばれるマウント6面に装着し、「UFL-G140」を使って撮影し、360°パノラマビデオ作成用の専用ソフトを使用して、カメラ6台の撮影画像を繋ぎ合わせています。
今まではGoPro®をリグに装着して水中に持ち込んでも画角が狭くなってしまう為、各カメラ画像をステッチしても繋ぎ目が不自然でしたが、「UFL-G140」を使用することで、自然なパノラマ動画になっています。画面上でマウスをドラッグすると、好きな方向を見ることができます。
*「GoPro」「HERO」はアメリカ合衆国GoPro Inc.の商標または登録商標です。
*「オリンパス」「STYLUS」「TG-Tracker』はオリンパス株式会社の商標または登録商標です。
*「ソニー」「アクションカム」は、ソニー株式会社またはソニーマーケティング株式会社の商標または登録商標です。